Quantcast
Channel: 最新ニュース:TODAY'S PICK UP - UNIQLO
Viewing all 2104 articles
Browse latest View live

この秋絶対欲しい!秋の三大ボトムス

$
0
0

夏に引き続き、秋冬のボトムスは、身体のラインをゆったり覆うワイドパンツや、抜け感のあるクロップド・レングスがトレンド。そこで、流行のアイテムをおしゃれに着こなすポイントを、人気スタイリストの林素子さんに伺いました。一見バランスをとりにくい半端丈ボトムスですが、シルエットや配色、小物との組み合わせで見違えるほどおしゃれになります。是非、秋のおしゃれ計画の参考にしてみてください!


■すっきりシルエットのアンクルパンツ



ハリのある素材がきちんと感のあるパンツは、光沢のあるフェミニンなボウタイブラウスを合わせると、ぐっと女性らしい印象に。ウエストのディテールがシンプルなアンクルパンツなら、シャツをタックインしてもすっきりまとまります。ヴィンテージライクなバッグや深みのある色合いのパンプスで、シックな秋コーデの完成。



トレンドのハイゲージのケーブルニットに、タートルネックTシャツをインした、クラシカルな着こなしが今の気分。ダークグリーンのアンクルパンツは、トップスに淡いグレーや白を合わせることで、軽やかな印象になります。すっきりシルエットには、大ぶりのクリスタルピアスや厚底ローファーなど、インパクト小物がグッドバランス。
※スーピマコットンモダールタートルTは9月下旬販売予定


■コーディネートを一新!トレンドのワイドパンツ



今季新登場のワイドパンツは、足首の見えるアンクル丈がこなれ感のある着回しやすいアイテム。クリーンな印象のスタンドカラーシャツは、すそを出して、あえてラフに着るのがおしゃれです。ブルー×ネイビーの同系色コーデに、赤いチェックのストールを差し色にしたのがポイント。フリンジバッグや太めヒールを合わせて、春夏から引き続き注目の70’sな雰囲気にするのが今季流。



センタープレスが入ったきれいめな印象のパンツも、柔らかな質感のニットを合わせることで、カジュアルにも着こなせます。ボーダーのピッチが異なるデザイン性の高いボーダーニットは、潔く1枚でさらりと着こなすのがおすすめ。華奢なフラットシューズやファーバッグなど、フェミニンな小物を合わせれば、気分はまるでパリジェンヌ!
※EFMボーダーVネックセーターは8月下旬販売予定


■カジュアルスタイルの定番、スウェットパンツ



スウェットパンツノーカラージャケットを合わせた、トレンドのエフォートレスなきれいめスタイル。インナーのTシャツはシンプルに、前身頃をインして、あえてフロントの紐を見せることで、ぐっとこなれた印象になります。インパクトのある柄のクラッチバッグが、シンプルコーデのアクセントに。合わせる靴はヒールがマストです。



スウェットパンツをおしゃれに着こなすポイントは、ひとひねりあるアイテムを合わせること。昨年から引き続きトレンドのローゲージセーターは、立体的な編み地やざっくりとした質感で、シンプルコーデに奥行きをプラスしてくれます。今季注目のデザインスニーカーやファーを使ったリュックを合わせて、ワンランク上のカジュアルスタイルに。
※ローゲージセーターは9月下旬販売予定



撮影協力:ON THE CORNER


人気スタイリスト福田麻琴さん発、秋の羽織スタイル

$
0
0

お盆を過ぎた頃から少しずつ秋の気配を感じてくるとファッションも秋モードを取り入れたくなるけれど、実際はまだまだ暑い残暑が続く……。そんな時期に大活躍するのがカーディガン。ロング丈からオーバーサイズまで、種類豊富に揃うユニクロのカーディガンの着こなしをスタイリスト福田麻琴さんが指南。着ても脱いでも今年らしい、夏から秋へシフトする最旬コーディネート術をお届けします!



■初秋にジャストなネイビー×白の秋マリンスタイル



柔らかな素材で肌触りが良く、ゆるっとたっぷりめシルエットが着やすいソフトフレンチカーディガンは、カットソー感覚で羽織るのがおすすめ。ストライプのボウタイブラウス×白パンツで縦長のラインを作ってスタイルアップしつつ、ネイビーのカーディガンでマリンテイストをキープ。フォレストグリーンのベルト&パンプスを投入すればぐっと秋らしく仕上がります。


■ロングシャツは前開けで抜け感ある着こなしに



ワンピースとしても着られるフランネルロングシャツは、前開けでサッと羽織るのも今年らしいこなれた着こなしです。そのまま着ると全体が重く見えるので、袖とパンツをロールアップするのがポイント。中は白とベージュでトーンを揃え、ニット帽やサングラスなどの小物使いでバランスを取りつつ秋ムードを取り込みます。
※スーピマコットンモダールタートルTは9月下旬販売予定
※ヒートテックニットキャップは11月上旬販売予定


■ボトムとの丈合わせで鮮度の高いキレイめスタイル完成



上質なとろみ素材のロングカーディガンは、薄手で羽織やすく小さくたたんで持ち歩くにも便利。今秋なら、ガウチョパンツとの丈の長さを合わせるのが新鮮です。中はタイトめなシャツをパンツにインして、さらにウエストマークすれば脚長効果も絶大。ロングカーディガンを羽織るだけで今年感が出るので今季のワードローブに欠かせない1枚です。
<他の着用アイテム>
クリーンベルト
※ロングカーディガンは8/17販売予定


■ オーバサイズカーディガンで女らしく華奢に魅せる!



丈長め、幅広めのVネックロングカーディガンは、体を華奢に見せてくれるので逆に女性らしいシルエットが作れます。ボトムはウルトラストレッチジーンズで引き締め、インしたシャツの袖も一緒にまくって抜け感を出すと全体のバランスがまとまります。カーディガンを肩かけする時も袖をまくるとバランス良く、シャツのフロントはパンツインしてバックはアウトすると色っぽさが2倍増しです。

UNIQLO OSAKAで難病と闘うお子様のための 職場体験イベントを実施しました

$
0
0

8月1日、一般社団法人こどものホスピスプロジェクトと共同でUNIQLO OSAKAにて職場体験イベントを実施しました。
今回の店舗イベントは、昨年12月と今年5月に続く3回目の実施となり、3歳~18歳の難病と闘うお子様3名とそのご家族、計10名が参加されました。入院や自宅療養の時間が長く、外出の機会が少ないお子様のために、職業体験ができる場を設けました。



当日、レジ打ちやマネキンの着せ替えなど、ユニクロスタッフのお仕事体験を実施しました!UNIQLO OSAKAのスタッフが、レジの使い方やコーディネートの仕方などを、説明、サポートしました。参加されたお子様やご家族は笑顔で、時間を忘れて職場体験を楽しまれていたご様子でした。



ユニクロは、2013年にノバク・ジョコビッチ選手とスタートさせた子どもたちに夢や希望を提供する企画・Clothes for Smilesの一環として、日本財団と共にこどものホスピスを支援しており、2015年12月に、大阪市鶴見区に、難病の子どもたちとそのご家族向けのホスピスを建設予定です。施設完成以降も、大阪近隣のユニクロ店舗では、スタッフによるホスピスでのボランティア活動、店舗イベントや、寄附活動への協力を通して、難病の子どもたちとご家族を継続的に支援してまいります。



■Clothes for Smiles 特設サイトはこちら
■一般社団法人子どものホスピスプロジェクト ホームページはこちら
■CSR部レポートはこちら

スタイリングのプロたちが語り合う、秋のジーンズ座談会。 “あなたの1本” がきっと見つかる!

$
0
0

座談会参加者


左:石川ともみ(スタイリスト、ファッションディレクター)

女優・タレント・広告を手がけるスタイリストのアシスタントを経て独立。2014年、資生堂主催のスタイリストコンテスト『Beauty Stylist Cup』で全国グランプリを獲得。個々の個性を生かしつつ女性らしさを大切にしたスタイリングで、“美人を作るスタイリスト”として、個人向けスタイリングのほか、メディアへの出演、企業の女性向け企画アドバイザーとして活躍中。http://lulustyling.com


中:中津悠希(ファッションエディター、スタイリスト)

高校在学中に、女性ファッション誌『JJ』に企画を提案したことがきっかけで、大学入学と同時にエディター業とスタイリスト業を開始。『CLASSY.』『JJ』『MAQUIA』などのファッション誌・美容誌を手がけながら、書籍の編集・執筆、オフィシャルブログ(http://ameblo.jp/kobe-yuki-n/)での情報発信、TV・ラジオへの出演など、あらゆる面からファッション・流行・ライフスタイルを提案する。


右:林智子(クローゼットオーガナイザー)

自宅の収納環境を整えながら、各個人に合ったライフスタイルファッションを幅広く提案する「クローゼットオーガナイザー」として活躍中。SMART STORAGE!所属。オフィシャルブログ(http://ameblo.jp/hayashitomoko/)では私服や着こなし術を紹介しており、数多くのフォロワーを抱える。近著に『「毎日楽しい!」おしゃれをつくるコーディネートLESSON』(ワニブックス)がある。


ユニクロの今期のジーンズは「RE-JEAN.」と銘打って、シルエットとはき心地を徹底的に向上させた自信作ばかり。今回は、そんな大注目のジーンズをコーディネートのプロに試していただく座談会を開催。種類豊富なジーンズそれぞれの、トレンドを取り入れたはきこなし術を教えていただきました。ジーンズを変えるだけで、コーディネートの幅がぐんと広がります!



■大人の女性にふさわしいジーンズスタイルとは?


──まずは、皆さんがジーンズを選ぶときに重視していることを教えてください。
中津「“シルエット”ですね。スタイル良く見える形が一番大事です」
「私は“動きやすいこと”と“キレイに見えること”を優先します。今回あらためて意識してユニクロのジーンズをはいて、そこの進化にも驚かされました」

──毎年進化をしているユニクロのジーンズで、その辺りをどのように体感いただけたかもぜひお聞きしたいですね。石川さんはいかがでしょうか?
石川「実は私、ジーンズに苦手意識を持っていて……。もともとあまりカジュアルな格好をしないのと、お尻と太ももが気になるので(笑)、ピタっとしすぎず、大人っぽく見えるものを選びますね」
「ジーンズってそもそもカジュアルなものだけど、ヒールとかシャツとか、キレイめなアイテムと合わせることでグッと大人っぽくなりますよね」
石川「それと、合わせるウェアの素材感やアクセサリーのチョイスも重要です。トップスには、とろみのある素材のものを合わせることが多いかな。アクセサリーは、華奢なものと合わせると女性らしく見せられますよ」
──それではさっそく、皆さんに選んでいただいたジーンズのスタイリングを見ていきましょう!



■定番ジーンズはほかのアイテムでトレンドをプラス!「スリムフィットジーンズ」


定番ストレートシルエットのノンウォッシュタイプ。色落ち感のないもののほうがキレイにまとまる。


《着用アイテム》
スリムフィットジーンズ
※ほかはすべてスタイリスト私物


「私はピタっとしたジーンズがあまり得意ではないので、少しゆったりとしたスリムフィットジーンズを選びました」
──ノンウォッシュだとちょっと硬くてはきにくいイメージなのですが、はいた感じはいかがですか?
「最初から柔らかくてはきやすいので驚きました!」
──コーディネートのポイントを教えてください。
「光沢感があるものと合わせると大人っぽく見えますね。なので、靴やシャツで光沢感があるものを選んでいます」
石川「小物の素材感で、印象がかなり変わりますよね」
「ビッグシルエットのシャツがはやっているので、ワンサイズ上を選んで今年っぽさを出しつつ、色も自分の得意カラーでもあり、今年はやりのカーキをチョイスしました」



──ほかのアイテムを合わせるとしたら、どんなものを選びますか?
「コットンニットを1枚でさらっと着るとマッチしそうですね」
──小物使いもポイントになりそうですね。
「シャツと同じく、今年はやっている細めのベルトを合わせました。ベーシックなジーンズだからこそ、ほかでトレンドをプラスするといいと思います」
中津「このジーンズ、リヴェットとかボタンがほかのものと違うんですね」
「気づかなかった! シルエットもディテールも、女性らしいラインというよりはクラシカルな形なので、まわりにもってくるアイテム次第で、女性らしくもマニッシュにもスタイリング自在です」



■体型をカバーしながらスタイルアップ!「スリムボーイフレンドフィットアンクルジーンズ」


太ももやお尻まわりにゆとりのあるボーイフレンドジーンズ。インディゴのノンウォッシュタイプで大人っぽいコーディネートに。


《着用アイテム》
スリムボーイフレンドフィットアンクルジーンズ
※ほかはすべてスタイリスト私物


石川ボーイフレンドジーンズはサイズ選びがポイントです。お尻と太ももが気になる人は、骨盤にぴったりフィットするものを選びましょう。太ももやお尻で合わせてしまうと全体にボリュームが出てしまうので」
──ロールアップの仕方でポイントはありますか?
石川「ロールアップの幅は、太すぎず細すぎずの絶妙なバランスなんです。太くすると横幅が強調されてしまい、細すぎるとジーンズの濃い色が目立って太ももが強調されてしまいます。もともと短めなので、ロールアップしてちょうどいいつくりになっていると思いますね」
中津「ボーイフレンドジーンズは、ロールアップでラフさを出せばメンズライクにもはけますしね」
「今年っぽくはくならロールアップして、ヒールが高めのブーツやパンプスと合わせるのがいいかも!」



──石川さんは普段、パーソナルスタイリングも手がけられていますが、ジーンズが苦手な人にされるアドバイスはありますか?
石川「キレイめが好きな人が多いので、コーディネートの中に鋭角のものを入れると大人っぽく見えるとアドバイスしています」
──ほかに合わせるとしたらどんなものを選びますか?
石川「薄手のハイゲージニットで、女性らしいものを合わせたいですね。ジーンズの色の合わせ方でかなり雰囲気も変わってくると思います」



■スキニー初心者の最初の1本はこれ!「デニムスラウチジーンズ」


股上が深めで太ももまではゆとりがあるので、はくだけでハイウエストなシルエットに。膝から下がフィットしてスキニーのようにはける。


《着用アイテム》
デニムスラウチジーンズ
フランネルチェックシャツ
※ほかはすべてスタイリスト私物


中津「シャツを片方だけインして、ハイウエスト感をさりげなく強調しました。トップスに少し膨らみをもたせながらインすることで今年っぽく見せることができるし、脚長効果も狙えます」
「それに、すごくはきやすそう!」
中津「スウェットをはいているみたいに楽ちんなんです。でも、膝あたりからフィットしてスキニーのようにはけるので、普通のハイウエストのパンツよりもスタイル良く見せやすいですね。このジーンズは、誰がはいてもこなれて見えると思います」
石川「はくだけでおしゃれ上級者になれるってことですね」



──靴の合わせ方でポイントはありますか?
中津「ポインテッドトゥや甲の部分があいたもののほうが、脚が長く見えますね。フラットな靴でも合うと思います」
石川「ひざ下がすっきりしていてスキニーのようにはけるので、靴とのバランスがとりやすいですよね。くるぶしくらいの短めにカットして、ローファーなどと合わせるのもアリかも」
──ほかに合わせるとしたら、どんなコーディネートがオススメですか?
中津「ゆったりしたカットソーを、今回のようにゆったりした膨らみをもたせながら前だけインしたうえに、トレンチコートやカーディガンを羽織ったり、ショート丈のプルオーバーを合わせても今年っぽいですね。あと、スニーカーをはきたいという人は、トップスにボートネックとか深めのVネックを合わせるとすっきり大人っぽく着こなせると思います」



■全員が興味津々! 最新機能を備えた「スマートシェイプジーンズ」


はくだけでウエストから太ももがすっきり見える「シェイプバンド」が入った機能性ジーンズ。ジャケットやストールなどのキレイめアイテムと合わせて、オンもオフも“きちんと感”をプラスしたい。


石川「ジーンズがカジュアルで重さがあるアイテムなので、パールのアクセサリーや、ラメ入りなどの光沢のあるバッグを合わせると、素材感の違いで軽さや華やかさが出てバランスがとれるんです。秋冬は色が地味になりがちなので、キレイなピンクを持ってきました。濃い目のピンクは大人っぽく着こなせるので、ストールなどの小物に色目を持ってくるのがオススメですよ」
「ジーンズ以外がフェミニンだと、ジーンズであえて外した“こなれ感”が出ますよね」



──こちらは最新機能の“スマートシェイプ”を搭載したジーンズですが、どんな方にオススメできますか?
石川「これ、すごいんです! お腹まわりを自然に押さえてくれる機能がついているので、ぽっこりお腹が気になる方も自信を持ってはけると思います」
「これがあればチュニックに逃げなくてもいいですね(笑)」
中津「トップスを腰まわりでゆったりとインしても、ウエストが気にならない!」



■体型を隠さず、合わせるアイテムで視線を散らす!「ウルトラストレッチジーンズ」





《着用アイテム》
ウルトラストレッチジーンズ
ポンチTブラウス
※ほかはすべてスタイリスト私物

スキニーデニムの王道シルエット。キレイめとカジュアル、どちらのスタイルにもマッチするので、1本持っていると重宝する。


──スキニーだと、体型を気にしてはけないという人も多いですが……。
中津「ひげが入っていることで、薄い色を選んでも細く見せる効果があります」
「チュニックでお尻まで隠そうとしがちですよね(笑)」
中津「トップスで隠そうとしなくてもスタイル良く見せることはできるんです。今回のように、ゆとりのあるプルオーバーでも短めの丈をセレクトし、ストールやマフラーでボリュームを出して、足元はヒールかデザイン性のあるフラットシューズを持ってきます。こうすることで視線を散らす作戦です。それでも太ももやお尻が気になるという人は、短めのトップスにシャツやカーディガンを腰巻きすると、スタイル良く見せられます」



──ロールアップしてもキレイに見えそうですね。
中津「ジーンズ自体が少し長めなので、個人的にはわざと短めに裾上げしてはいています。くるぶしが見えるくらいに。そのままか、細くひと折りすると、足首がすっきりキレイに見えますよ」



■驚異の伸縮性! スキニーにもレギンスにもスポーツにも「デニムヨガパンツ」


ヨガをしても大丈夫なほど伸縮性があるのが特徴。ウエスト部分を隠せば、スーパースキニーやレギンスとしてのコーディネートが可能。


「これ、すごく伸びるから、屈伸が何回でもできる感じです(笑)。ピタピタ感がなくはけて、とっても快適!」
中津「これなら、ロングカーディガンを合わせれば、スキニーが苦手な人もチャレンジできそう」
「そうそう! かなり細いのでロング丈のトップスが合いますね。秋ならネルシャツを合わせてもいいと思います」



──こちらのジーンズは通気性の良さも大きな特徴です。
「名前のとおりヨガでも使えちゃいますね。ヨガが終わったら、そのまま上だけ着替えれば出かけられそう!」



■ジーンズのおしゃれは、「我慢」じゃなく「快適」なのが新常識


「ジーンズというと、“カジュアルになりすぎちゃう”とか“はき慣れるまで硬い”と感じてしまいがちでした」
石川「でも、このジーンズならはくだけでスタイルアップできるし、そのうえ部屋着みたいなはき心地なのがうれしい! ジーンズのイメージが変わりました」
「ジーンズのおしゃれは“我慢”じゃなくて“快適”なのが新常識ですね」 
中津「毎年、少しずつバージョンアップしていますよね。はくだけで“こなれ感”が出せるってありがたいですよね」
「定番のアイテムだからこそ、毎年更新してあげることで、おしゃれ度がぐんと上がりますよね」
中津「これまでは手にとってこなかったタイプにチャレンジしたり、なりたいイメージに合わせてジーンズをはき替えたり……今年はぜひ、ジーンズでのスタイルアップに挑戦してほしいですね!」

動きやすいだけでなく、スタイルアップも叶う 料理家SHINOさんが愛用するスマートシェイプジーンズ

$
0
0

和食・洋食・中華などのジャンルにこだわらず家庭で簡単にできるお料理を提案する料理家SHINOさん。3歳の娘を持つ母でもあり、子育てをしながら、毎週末お料理教室を開くアクティブなライフスタイルを送っています。「人に見られる職業でもあるので、スタイルは常に気にしています」と語るSHINOさんに、愛用しているというスマートシェイプジーンズの魅力について伺いました。




料理家SHINO
青山学院大学卒業後、航空会社に入社。数年の勤務を経て、「料理を作る楽しみを伝えたい!」と食の世界に転身。フードコーディネーター、大手企業のメニュー開発者としても活躍。2012年に出産、現在は一児の母でもある。
http://goboucha.com/


■週に一度のお料理教室では、身だしなみにも気を使います



毎月テーマを決めて、週に1度、少人数制でお料理教室を開いているSHINOさん。およそ2時間半という限られた時間の中で、生徒さんに教えながら4〜5品を作り上げるため、教室中は慌ただしく動き回っているそう。「基本的には動きやすいファッションが一番ですが、人に見られる場でもあるので、身だしなみには気を使います。産後はおなかまわりが気になって、ワンピースで体型をカバーすることが多かったのですが、スマートシェイプジーンズをはくようになって、ジーンズをはく機会が増えました」


■なかなか運動する時間がないので、体型をカバーできるのがうれしい



今ではお子様も3歳になり、週末にお料理教室を開催。空いた時間はレシピの試作をするなど、お料理に集中できる時間も増えたといいます。「作るだけでなく、気になるレストランにリサーチに行くなど、食べることも大好きです。体型維持はいつも気にしていて、以前は水泳をしていたのですが、今は子どもがいるのでなかなか運動する時間もありません。ユニクロからおなかを引き締めてくれるジーンズが出たのはすごくうれしかったです」


■家族と一緒に過ごすリラックスタイムも楽なジーンズで快適





「スーパーや公園は徒歩圏内にあるので、家族で散歩がてら歩いて出かけることが多い」と語るSHINOさんの休日ファッションは、動きやすいカジュアルスタイルが中心。「ストレッチがすごく効いているのもうれしいポイントです。活発に動き回るようになった子どもと一緒なので、締め付けず動きやすいのが一番。家でのんびり過ごす時間も、このジーンズなら快適に過ごせます」

インスタで話題!スタイリスト上村若菜さんに聞く、 ユニクロメンズアイテムの取り入れ方。

$
0
0

インスタグラムから火が点いた! ユニクロのメンズアイテムをおしゃれに着こなす女性が急増中。そこで、インスタグラムでも人気のスタイリスト上村若菜さんに、上品クールな女性らしい着こなし方を提案していただきました。サイズの選び方や小物使い、カジュアル&キレイめのバランスなど、今すぐ真似できるスタイリングは必見です!



スタイリスト 上村若菜さん

女性ファッション誌『BAILA』を中心に活躍する人気スタイリスト。シンプル&ベーシックの中にほどよく女らしさを感じさせるスタイリングが得意。インスタグラムwakame_kamiの私服コーディネートも人気。




■メンズONLYカラーを女性らしく着こなし!



今季の本命カラー、ダークグリーンのコットンカシミヤケーブルセーターはメンズのオンリーカラー。カジュアルで深みのあるグリーンのケーブルニットはメンズ感が強めなので、ベージュのガウチョパンツと脚見せで女っぽさをアピールします。またダークグリーンとベージュのつなぎ役として白Tをインすればこなれ感がアップ。さらに明るめのベージュハットで抜け感を出せば、全体的にまろやかな印象に。
※ガウチョパンツは9月下旬販売予定


■トラッドスタイルを格上げするVネックベスト



ネイビーJK×チェックパンツで作るトラッドスタイルも、Vネックベストを投入するだけでこなれ感がアップ。ベストもインする白TもあえてLサイズをセレクトすれば、タイトなパンツとバランス良くまとまります。Tシャツの袖をロールアップし、ジャケットは袖を通さずに羽織ることで女っぽい着こなしが完成。


■トレンドのビックシルエットはメンズシャツで取り入れて



注目のミリタリー調ワークシャツを着こなすなら、今季は断然アウター風に羽織るのが気分。ビックサイズで着たいので、メンズのLサイズを選びます。インナーにはVネックセーターを合わせて胸元の抜け感を演出。またタイトスカートで女性らしい細身感を出すのも重要なポイントです。力の抜けた無造作な印象を作るためにシャツの袖まくりは必須。一回大きめにまくってからクルクルと2回ロールアップするとこなれて見えます。


■ビッグ&タイトのサイズバランスがキモ



この秋は、シャツスタイルもトレンドのひとつ。シャツはタイトなシルエットよりもビッグサイズをゆるく着るのがおしゃれです。そこでメンズのフランネルシャツのLサイズをチョイス。あえてオーバーサイズを着ることで、逆にボディが華奢に見えるのも狙いです。パンツは細身のキレイめタイプを選び、シャツの前のみパンツイン。腰回りのゆとりでこなれ感が出つつ、ウエストの細さも強調できてスタイルアップが狙えます。また上品なパールのネックレス使いもコーディネートの要に。
<その他の着用商品>
EFMボーダーVネックカーディガン
ヒートテックニットキャップ


■ゆったりシルエットが完成するメンズカットソー



この秋冬はトップスをビッグシルエットに変えるだけでこなれて見えます。定番のボーダーTもクルーネックのメンズサイズを選ぶと一気に今年らしい着こなしに。大きめトップスをインして、ウエストのメリハリ感を強調します。またダークカラーニットの肩掛けで視線を上に持っていけばスタイルアップにも。さらにバングルやクラッチなどの小物使いで女度を上げます。
<その他の着用商品>
タックスカート
※カシミヤマフラーは9月中旬販売予定


■メンズのカジュアルアイテムで女度ニ倍増し!



ともするとカジュアルになり過ぎるワッフルクルーネックTは、着こなし次第でグッと女度が増すアイテム。表面変化のあるしっかりした素材なのでインナー感もなく、ほどよくボディにフィットするので着るだけで美シルエットが生まれます。ボトムはスリムボーイフレンドフィットアンクルジーンズをロールアップして女らしいバランスに。一度折りしたら、二度目はねじりながら折ると無造作な折り目が作れます。
<その他の着用商品>
カシミヤクルーネックカーディガン


■美シルエットなメンズパンツに注目です!



メンズのジョガーパンツは裾のすぼみ具合も程よく、厚みのあるウール風の素材感がキレイめなコーディネートにぴったり。オールカジュアルだとメンズっぽくなってしまうので、タイトなクルーネックTシャツカシミヤクルーネックカーディガンを肩かけして、こなれカジュアルスタイルを目指します。さらに今季のトレンドカラー、ボルドーのハイヒールを投入すれば脚長効果も絶大です。


■美ラインが叶うメンズパンツで大人リラックスコーデ



脚を細長く見せるテーパードパンツは通勤にも使える万能アイテム。メンズのヒートテックストレッチノータックパンツはラインがキレイなので、女性らしい着こなしが叶います。あえてざっくり感のあるローゲージセーターでリラックス感を作り、さらに2wayストールをさり気なく羽織ってエフォートレスなスタイルに。足元は甲が広く開いたパンプスで抜け感を出し、大人っぽく仕上げます。
※ローゲージセーターは9月下旬販売予定

伝統と機能性を融合。インテリアディレクター岩西さんに聞くストレッチセルビッジジーンズの魅力

$
0
0

アメリカ西海岸で独自に買付けた古材、リクレイムドウッドを使ってテーブルやチェア、スツールなど様々な家具を展開するインテリアブランド、リクレイムドワークス。その代表を務めている岩西さんに、ユニクロのストレッチセルビッジスリムフィットジーンズの良さとご自身のお仕事について伺いました。



リクレイムドワークス ディレクター 岩西剛さん

アメリカへの留学から帰国後、日本にあるインテリアショップでバイヤーとして勤務。その過程で出会ったリクレイムドウッドの魅力に取り憑かれ、日本でもより多く広めたいと、リクレイムドウッドを専門に取扱う会社、リクレイムドワークスを立ち上げる。




■アメリカ西海岸の廃材を家具などの素材として再生






アメリカでは工場や学校など建物が取り壊された際に出る廃材を、テーブルやチェアへと再利用する動きがあります。その再利用する木材をリクレイムドウッドと呼ぶそうです。「リクレイムドウッドの魅力のひとつは、その経年変化です。ジーンズが長くはかれることで味が出るように、木材も建物の一部として何十年も経つ中で、乾燥による自然なヒビや、釘の酸化痕など、新材では決して見られない質感が得られているのです」岩西さんが主に取扱うリクレイムドウッドはアメリカ西海岸の物。70年ほど経年した物が多く、味わい深い変化が見られています。


■日々の作業の中でストレッチの良さを実感





郊外にあるアトリエへ頻繁に足を運び、リクレイムドウッドを使った家具や雑貨のプロトタイプを製作する岩西さん。機械式のカッターやヤスリなどを駆使する製作現場では、大量のおがくずを被りながらの作業は当たり前です。「細かなおがくずがガンガン飛び散るので、エプロンをしてもワークウエアの元祖であるタフなジーンズはやっぱり外せません。このジーンズのストレッチの良さも日々実感しています。積んである木材を出し入れするのに三脚の上り下りとか、締め付けが無く屈伸が楽ですからね」


■快適なだけじゃなく、伝統的なジーンズを感じさせるリアルさも



岩西さんが輸入した古材をインテリアの素材として取り入れたカフェ、レジュベ。岩西さんのオフィス近くにあるお店で、壁やテーブルの一部にリクレイムドウッドが使われています。「アメリカ西海岸を感じさせる伝統的な赤耳のセルビッチジーンズを、動きやすいストレッチ仕様へと現代風にモディファイしたこのジーンズは、どこか僕の仕事とリンクしている気がしますね。快適なだけじゃなく、デニム素材ならではのゴワつき感もちゃんと再現されているところも僕は好きです」



リクレイムドワークス

リクレイムドウッドを使用した、 他とは異なる視線でアメリカ製品の新たな魅力を提案。また、ユーザーの要望に沿い、家具の製作から店舗、住宅リフォームも可能。

http://webstore.reclaimed-works.com



キャメル・バーガンディ・カーキ 3大トレンドカラーで秋のムードへシフト

$
0
0

肌に触れる空気が少しずつ冷たさを増してくる季節を迎えました。気分も服も、少しずつ秋を意識したコーディネートにシフトしてみませんか?この秋真っ先にトライしたいのが、カーキ・バーガンディ・キャメルの3色。秋冬の定番カラーであるブラックから、よりソフトな印象の色合いへと注目が移っています。カラーコーディネートやレイヤードを工夫し、一歩先を行くトレンドスタイルを楽しんでみて。


■01.全てのスタイルを品よく仕上げる
 知的ムードなキャメルに注目!!



大流行中のガウチョパンツはキャメルに注目


今年大ヒット中のイージーガウチョパンツを、トレンドカラーのキャメルへチェンジ!裾が広がるゆったりボリューミィなシルエットのボトムなので、トップスをコンパクトにまとめるとグッドバランスに。インナーに着たシャツの襟&裾はアウトして余白を強調し、抜け感を作って。足もとはマニッシュなシューズがよく似合います。
<その他の着用アイテム>
ラムクルーネックセーター
レギュラーソックス3P
※イージーガウチョパンツは9月下旬販売予定



マストハブ!キャメルのチェスターコート


冬一番のコートをお探しの方におススメなのが、キャメルカラーのウールカシミヤチェスターコート。カシミヤをブレンドした上質なウールの質感と、ストレートでシンプルなラインが、着こなしをブラッシュアップ。知的でマイルドな印象に進化させます。カジュアルにもフォーマルにも似合う万能さも◎。
<その他の着用アイテム>
カシミヤクルーネックセーター
ワッフルクルーネックT(長袖)
ジョガーパンツ(柄)


■02.モード感あふれるバーガンディ



エレガントなワインカラーはハンサムに纏う


抜群のコストパフォーマンスを誇り、ブランドを代表するアイテムのひとつであるカシミヤVネックセーター。今年手に入れるならぜひ、エレガントなバーガンディを。センタープレスのウールパンツやオックスフォードシューズなど、あえてメンズライクなアイテムと合わせてマニッシュに着るのがおしゃれ通。程よく開いたVネックラインやウエストインした着こなしなら、こなれ感がさらに加速します。
<その他の着用アイテム>
ヴィンテージメッシュベルト



バーガンディ×グレーの黄金バランス


まろやかな印象のバーガンディは、着こなしをグレードアップしたいメンズに絶対トライしてほしいカラー。カジュアルなコーデュロイシャツこそこの色を選んで。相性がよいのは断然グレー!タートルネック&パンツのグレートーンに差し色として投入すると、見事なカラーバランスが完成。キャップやシューズをホワイトにすると絶妙な抜け感が作れます。
<その他の着用アイテム>
ウォッシュベルト
※ヒートテックニットキャップは9月下旬販売予定


■03. 筆頭トレンドNo.1!アウターで着るカーキ



ブルゾンから始めるミリタリートレンド


さまざまなブランドが打ち出し、今秋の筆頭トレンドとして注目されている”ミリタリー”。帽子からシューズまであらゆるアイテムが揃いますが、まずはアウターから取り入れるのが正解。アイテムそのものにボリュームがあるので、タートルネックやボアスウェットスカートなどシンプルなコーディネートに合わせてバランスコントロール。羽織るだけでぐっと今年らしい雰囲気が作れます。
<その他の着用アイテム>
ミリタリーブルゾン ※モデル着用カラーは人気商品のため、品薄となっております。売り切れの場合はご容赦ください。
ヒートテックタイツ
※ヒートテックフリースタートルネックTは10月中旬販売予定



ダウンベストでミリタリースパイスをON


ウルトラライトダウンのシーズンが到来!温かいうえに軽くてスマートなシルエットはそのままに、色選びで今年らしさを意識。ミリタリーテイスト薫るカーキをチョイスして、いつものニット×デニムスタイルに絶妙なボリューム感をプラス。手持ちのTシャツやシャツの上から羽織るのはもちろん、冬本番を迎えたら手持ちのコートのインナーに。3シーズンの活躍が期待できる、まさに万能アウターです。
<その他の着用アイテム>
メッシュベルト


■04.トレンドカラーでリンクコーデを楽しむ




マイルドカラーのシェアでおしゃれカップル誕生


さりげなくカップルコーデを楽しみたいときも、キャメル・バーガンディ・カーキのトレンド3カラーのなかからふたりのお気に入りをチョイス。ホワイトを小物で投入して抜け感を作りつつ、ブラックやグレーなど、いつものモノトーンコーデに合わせるだけで、上質で温かみあふれる旬コーデが楽しめます。


10月2日(金)より販売開始!「ユニクロ アンド ルメール」インスタグラマー試着レポート

$
0
0

いよいよ10月2日(金)より販売開始される「UNIQLO AND LEMAIRE(ユニクロ アンド ルメール)」のコレクションを、普段からユニクロ商品を愛用している5名の人気インスタグラマーに一足早く試着していただきました!コレクションの創作秘話やコンセプトをご紹介した後、くじにより5名それぞれの異なるスタイリングテーマを決め、そのテーマに沿ったコーディネートを組んで試着していただきました。



「UNIQLO AND LEMAIRE(ユニクロ アンド ルメール)」のコレクションを初めて見た5名は、その洗練されたデザインに魅了されていました。ユニクロは今回のコラボレーションを通して、お客様に「心地よくて、いつも着ていたくなる」「時や場所を選ばずに着こなせる」服をお届けしたいと思っています。インスタグラマーによる着こなしを是非ご覧ください。


くじを引いて、それぞれのスタイリングテーマを決定!


<完成した皆さんのコーディネートをご紹介!>


■星 玲奈さん


ネイリスト https://instagram.com/reinahoshi/
スタイリングテーマ:「デートへ」




※10月2日(金)より販売開始
http://www.uniqlo.com/uniqloandlemaire/jp/itemlineup/women/


【星さんより コーディネートのポイント】


デートの場所は普段子どもを連れて行けないちょっと良いレストランに行くことをイメージしました。秋冬のお洋服は暗くなりがちなので、冬の素材を取り入れつつも明るい色にしたのがポイントです。淡いグリーンの色をキーカラーに、他はモノトーンにしました。今年らしい丈の長いコートでエレガントな着こなしに仕上げました。トップスに選んだニットも袖が広がっていてすごく可愛いです。今回はデート服として選びましたが、普段着としてもたくさん使えそうです。


■佐々木 舞子さん


フラダンスインストラクター https://instagram.com/maico0327/
スタイリングテーマ:「ホームパーティー」




※10月2日(金)より販売開始
http://www.uniqlo.com/uniqloandlemaire/jp/itemlineup/women/


【佐々木さんより コーディネートのポイント】


カジュアルなボーダーに動きやすいパンツを選び、全体的にゆったりしたシルエットにしたのがポイントです。家なのでリラックス感が一番重要かな、と思っていて、リラックスしていながら素敵な雰囲気にできたと思います。上から羽織ったニットアウターは、ミニマルなデザインで、リラックス感のあるコーディネートのちょうど良い引き締め効果になります。今年の秋冬は、ワイドパンツやオーバーサイズのトップスなど、ゆったりとしたシルエットに、パンプスやアウターなどで引き締めるようなコーディネートにチャレンジしたいと思っていて、理想のコーディネートに仕上がりました。


■玉村 麻衣子さん


美容ライター https://instagram.com/maiko_tamamura/
スタイリングテーマ:「女子会」




※10月2日(金)より販売開始
http://www.uniqlo.com/uniqloandlemaire/jp/itemlineup/women/


【玉村さんより コーディネートのポイント】


場所は青山や表参道をイメージしました。流行を取り入れつつ、気の知れた仲間なのでやり過ぎず、というのがポイントです。力の入ったおしゃれというより抜け感を意識しました。アシンメトリなポンチョ型のコートがすごくカワイくて、コートを中心にコーディネートしました。去年まではスリムなパンツを合わせていましたが、今年ガウチョが流行っているので、あえて広がり×広がりのシルエットにしたのがポイントです。今回のルメールのラインナップは、シンプルに見えて着てみたらベーシックとは全然違うという気付きがありました。今までのベーシックなユニクロラインも大好きですが、このルメールのラインもおしゃれ度が高くて欲しいものがたくさんあります!


■丸山 悠美さん


モデル、グラフィックデザイナー https://instagram.com/maruyumi/
スタイリングテーマ:「休日を家で」




※10月2日(金)より販売開始
http://www.uniqlo.com/uniqloandlemaire/jp/itemlineup/women/


【丸山さんより コーディネートのポイント】


家の中の設定なので、リラックスできる素材のニットを選んで、セットアップでコーディネートしました。パンツよりもスカートのほうがリラックスできます。トップスもAラインに広がっていて、アクセントになるのでお気に入りです。マフラーにもなる2WAYニットは、ちょっと外に出るときにも使えそうですね。普段から家で過ごすときは着心地が良い素材を着ることが多いです。ゆったりシルエットのコーディネートは、おしゃれに着こなすのが難しかったりもするのですが、このコレクションはシンプルな中にもちょっとしたデザインが効いていて、パッと組み合わせてもおしゃれな着こなしに仕上がるので、家で過ごす時間が楽しくなりそうです。


■加藤 奈々子さん


https://instagram.com/nana7_photo/
スタイリングテーマ:「仕事へ」




※10月2日(金)より販売開始
http://www.uniqlo.com/uniqloandlemaire/jp/itemlineup/women/


【加藤さんより コーディネートのポイント】


ゆったりシルエットのトップスに、広がりすぎない絶妙なシルエットのニットスカートを合わせてバランスをとりました。カジュアルな印象のニットスカートですが、これなら仕事にも使えると思います。普段のお仕事スタイルはタイトなパンツやスカートをはくことが多いのですが、このスカートは広がりすぎないのにリラックス感があってすごく使えそうです。あと、締め付けないしらくちんで歩きやすいのもうれしいポイントです。 上から羽織ったコートは長すぎずパンツスタイルにも合いそうです。

------------------------------------------------------

いかがでしたでしょうか?「UNIQLO AND LEMAIRE(ユニクロ アンド ルメール)」のコレクションは、ONでもOFFでも心地良く、お洒落でいられるアイテムばかりです。いよいよ、10月2日(金)より販売開始!
ご期待くださいね!

スペシャルサイト:http://www.uniqlo.com/uniqloandlemaire


2015年秋冬『ユニクロ×イネス・ド・ラ・フレサンジュ』 イネス来日記念イベントレポートVo.2

$
0
0

代官山TENOHAに引き続き、2日目は当選された一般公募のお客様約60名を招いたイネス×滝沢直己氏のトークショーを銀座店で開催。今回もイネスご本人によるゲストのコーディネートや質疑応答タイム、記念撮影など盛り沢山な内容。イネスファンであるお客様との距離が近いということもあり、会場の熱気もひとしお。ゲストも一丸となってトークショーを盛り上げていました。




オープン前の早い時間にも関わらず、遠方からもゲストが続々。イネスコラボアイテムがずらりと並ぶフロアも、たくさんのゲストですぐにいっぱいに。イネスの登場を今か今かと待ち望み、ご本人登場で会場の盛り上がりは一気にヒートアップ!




2014年S/Sからスタートしたスペシャルコラボレーションも2015年F/Wで4回目を迎え、世界中にイネスコラボのファンが急増中。毎シーズン大好評なのは、「どんな年齢でも、どんな体型でも、誰にでも似合う服」作りをしているイネスの思いが詰まっているから。「イメージとして1940年代の雰囲気を込めているけれど、実際のコレクションは簡単に自由に、もちろん手持ちの服とも組み合わせられるものばかり」とイネス。滝沢氏とリラックスしながら物作りができていることや、「直己は私の願いを300以上も叶えてくれるの!」と、4回のコラボで2人のいろいろな関係が築かれていった経緯など、楽しいトークを繰り広げていました。



ゲストの中から選ばれた3名の即興コーディネートタイムでは、イネスコラボに変身したゲストの再登場で会場から歓声が。「そのままでもとってもステキだけど…」と言いながらもゲストの個性に合わせたコーディネートをするスタイリストとしてのイネスにも、ゲストはすっかり虜に。「マフラーの巻き方や袖のまくり方、小物使いなど、どれをとってもイネスの魔法のように魅力的」と滝沢氏。コーディネートしてもらった3名も大満足の様子で大成功でした。



イネスへの質疑応答タイムでは着こなしについてや、小物使いなどのアドバイスの他、ストレス解消法などプライベートな質問も。「イネスは5人もいないのよ!と叫びたくなる時も正直あるけれど、大抵のことは大したことがないと思ってやり過ごしているわ」と、おおらかな人柄溢れる回答を。終わり時間を惜しみながら、最後までサインに応えるなどフレンドリーな会となりました。



イネスが銀座店12階のフロアの壁に直筆のサインを残してくれたので、ぜひ見に来てください!
2015年秋冬イネスコレクションは全国のユニクロとオンラインストアで絶賛発売中!
完売アイテム続出なので、お早めに!

『ユニクロ × イネス・ド・ラ・フレサンジュ』特集をチェック!
http://www.uniqlo.com/jp/store/feature/uq/ines/women/


1日目、代官山TENOHAのイベントはこちら!
http://www.uniqlo.com/jp/news/topics/2015091801/

2015年秋冬『ユニクロ×イネス・ド・ラ・フレサンジュ』 イネス来日記念イベントレポートVo.1

$
0
0

大好評の『ユニクロ×イネス2015年秋冬コレクション』のスペシャルコラボレーターであるイネスご本人が初来日! ユニクロコーデが人気のインスタグラマー33名をゲストに迎え、ユニクロデザインディレクター滝沢直己氏と共に、コラボレーションの開発秘話や着こなしのアドバイスなど盛りだくさんのトークショーを開催。代官山TENOHAにて、イネスワールドを堪能していただきました。



インスタグラマーの皆さんは全員イネスコーデ、また会場にはコラボ全アイテムがずらり集結。レストランの壁にはカタログ用にパリの郊外で撮りおろした写真が並び、会場はまさにイネス一色!ゲストのみなさんは、くつろいだ雰囲気の中で和気あいあいと二人の話に聞き入っていました。




トークショーでは、イネスの一番の思いである「年齢、国籍問わず、全ての女性に似合う服作り」を二人がまるで夫婦のような信頼関係でコラボレーションしていることや、イネスが好きな南仏のバカンスやインドのシャツ、1940年代の映画女優やファッションカルチャーなど、ジャンル問わずにインスピレーションを受けていることなど、開発にまつわる秘話を語ってくれました。また、イネスがお気に入りのコーディネート9パターンを詳しく解説したり、インスタグラマーさんの着こなしについてのアドバイスをしたりなど大満足の内容に。笑顔の絶えないイネスの温かい人柄に触れ、インスタグラマーさんたちもうっとり目を輝かせていました。




その後はレストランの美味しいランチを堪能しながら写真撮影をしたり、イネス全アイテムをチェックしたり、思い思いに楽しい時間を過ごしていただきました。ゲストへのスペシャルギフトとバラの花束もステキな思い出に。


■総勢33名!インスタグラマーたちのイネスコーデをチェック!








さすがインスタグラマーの皆さん、イネスアイテムを自分らしくステキに着こなしていて参考になります!
2015年秋冬イネスコレクションは全国のユニクロとオンラインストアで絶賛発売中!
完売アイテムも続出なので、お早めに!

『ユニクロ×イネス・ド・ラ・フレサンジュ』特集をチェック!
http://www.uniqlo.com/jp/store/feature/uq/ines/women/


2日目、ユニクロ銀座店のイベントはこちら!
http://www.uniqlo.com/jp/news/topics/2015091802/


子どもたちと考えた「服のチカラ」と「難民問題」

$
0
0

“届けよう、服のチカラ”プロジェクトは、ユニクロが教育機関と連携して行っている全商品リサイクル活動です。はじめに、ユニクロの社員が学校を訪問して出張授業を行います。その後、子どもたちが主体となり、着なくなった子ども服を回収して、難民など服を必要としている世界中の子どもたちに届けます。2015年度は、6月から7月にかけて、全国238校26,000人の生徒に出張授業を行いました。



授業では、「私たちはどうして服を着ているのか?」を話し合いました。服には、寒さや感染症から体を保護する「命を守るチカラ」や、社会参加を促す「尊厳を守るチカラ」があります。また、世界には約6,000万人の難民がいて、その半分は子どもであること。衣食住など必要なものを持てないまま避難し、生活を送っていることなどを知ってもらいました。難民の子どもたちに服を届けるために、着られなくなった服を、学校や地域に呼びかけて回収するよう協力をお願いしました。



授業を受けた子どもたちからは、下記のような感想をいただきました。
「難民の半分が子どもだなんて知らなかった!どんなに暮らしがちがっても同じ仲間として、助け合いたいと思いました。」
「今まで服をずっと捨てていました。ぼくたちも着なくなった服を集めて、難民の人たちへ思いを届けたいです。」



ユニクロはこれからも、全商品リサイクル活動を通じて難民支援を続けていきます。

社員の現地レポートはこちら
“届けよう服のチカラ”プロジェクトはこちら
ユニクロ全商品リサイクル活動はこちら

人気スタイリスト大草直子さんが子育てで大切にしている「服育」とは

$
0
0

私が中学生の頃でしょうか。母と2人の妹と。おしゃれが好きだった母は、4人のコーディネートの色合いを揃えていたようです。ベージュ、ネイビー、ブラウンの使い方はこの時代に培いました。


雑誌やテレビでも活躍中の人気スタイリスト大草直子さんは、ご自身も3人のお子さまの子育てをするお母さん。そんな彼女が、子育てをする上で一番大切にしているのが、「服育」という考え方です。
ご自身の子どもの時の体験や、現在の生活から考える「服育」について、大草さんに語っていただきました。

※服育とは、主に衣服を通じて、マナーや社会性、環境問題、健康・安全、国際性・文化等に対する理解を深めさせ、子どもの豊かな心や生きる力を育てようという取り組み。



大草直子
大学卒業後、婦人画報社(現ハースト婦人画報社)に入社。雑誌『ヴァンテーヌ』にて編集のキャリアを積んだ後、南米へ遊学。帰国後、フリーのエディター/スタイリストとして、『Grazia』『VERY』『Oggi』などの女性誌で活躍。著書『おしゃれの手抜き』『考えるおしゃれ』『私のたしなみ100』ほか多数。自身のブログ『HRM JOURNAL」も人気。
http://hrm-home.com/
私生活では、ベネズエラ人の夫との間に3人の子を持つ母。また、自身が編集長を務めるウェブマガジンmi-molletも昨年よりスタート。
http://mi-mollet.com/


■服育は親が子どもにしてあげられる数少ない大切なことの1つ



スタイリスト、という仕事をしているからか、「幼い頃から、ファッションに興味があったのですか?」とよく聞かれます。そして答えにいつも困ってしまいます。高価で希少なものに囲まれていたわけでも、おしゃれのことだけを考えて生きてきたわけでもないからです。
ただし、「ベーシック」を着せてもらい、「ベーシック」に育てられました。ネイビーやブルー、赤やグレー。着回しが効く色、子供らしいデザイン、丈夫な素材。今、自分が親になって、子供にとっては、それが一番大切だ――と確信しています。子供時代って、とっても短い。そんなに早く、大人にならなくて良いのです。
豊かな感性や子供らしい健やかさが育つ服を選んであげる――そう、「服で育てる=服育」は、食育や教育と並び、私たち親が子供たちにしてあげられる、数少ないことかな、と思います。


右端は幼い頃の私。今でもあったら着たいくらい好きな! ブルーのパーカを着ています(笑)。子供ではなくて、夫と私が家族の中心なので、2人の間の愛情や信頼感を、子供たちにも見せるようにしています。


休日、夕食の買い物のついでに、服を一緒に買いに行き、「似合う色」や「あなたらしいデザイン」を教えてあげましょう。もしかしたら、「ママが子供の時はね」と、思い出を共有するのも良いかもしれません。そして次の日には、実際に、手持ちのアイテムと合わせてスタイリングを。我が家では、どうしてこの組み合わせになったのかを、説明するようにしています。家族のほかのメンバー(5人家族なので!)とのマッチングや、その日の予定で選んだ靴にぴったりのコーディネートなど、「ふうん」と言いながらも、納得しているようです。


ブルー系のグラデーションで服を決めた私以外の3人。私はチョイスを間違えました(笑) 歯が抜けて機嫌が悪い長男も、この日はたまにしか着ないシャツを着用。次女のお出かけ服は、ワンピースのことが多いです。


私を置いて(笑)、4人で夏、アメリカに行ったときの1枚。機内は、動きやすくて長時間履いていても疲れない着こなしがベーシック。グレー、ブルー、白が多い我が家。打ち合わせをしなくても、何となく全員がなじみます。


幼い頃の、こうした服にまつわる思い出は、意外とクリアに記憶に残ります。何もお金をかけなくてはできないことではありません。男女共用で着られる、オックスフォードシャツなどは、現在15歳の長女から長男、5歳の次女に受け継がれていますし、デニムも最低2人は着てから、状態の良いものは知人にお譲りしています。
服を中心に、会話をし、思い出を共有すれば良いのです。「服で育てる=服育」、今日から始めてみませんか??


■大草直子さんの考えるベーシックなキッズアイテム


BOYS オックスフォードシャツ(長袖)+E



お気に入りの1枚。適度に厚みのある素材、厚みのあるボタン、顔色をきれいに見せるブルーが気に入って、長男、そして次女用に。1枚ではもちろん、カーディガン代わりに羽織ったりできるので、とっても便利です。


BOYS レギュラーフィットジーンズ



ストレッチが効いていて動きやすく、ネイビーのパンツの感覚で着られる深い色で、よそゆきに使っています。裾を1回ロールアップしても、ストレートで履いてもキマるラインで、スニーカーでもブーツでも似合うのが嬉しい。


GIRLS フランネルプリントシャツ(レギュラー・長袖)



シャツや、ブラウスの美しさを機会があるごとに伝えるようにしています。夫が生まれたベネズエラでは、普通の家庭でも、出かけるときはパリっとしたシャツを着るそう。家族で行く、週末のディナーに着せたいですね。


GIRLS コーデュロイスカート+



タイツを合わせると、実はパンツよりも暖かいので、次女の冬の主役アイテムは、タイトスカート。ネイビーやグレーのトップスと相性が良く、しかも女の子らしい華やかさもあるので、こんなボルドーは使えますね。

これから数回にわたって、こちらの場所で「服育」について大草直子さんにお話を伺っていきますので、お楽しみに。次回は10月末に大草直子さんの考える、秋の行楽におすすめの家族のコーディネートをご紹介する予定です。

薄着に見えてかなりあったか♡  冬のシーン別オフィススタイル

$
0
0

外回りにオフィスワーク、撮影の立ち会いなど、オフィススタイルもシーンによって様々。でもどのシーンでも冬はとにかく暖かいことが最優先。そこで厚着にならずに暖かく、しかもスタイリッシュ感もある“ウォームビズ”スタイルをスタイリスト門馬さんに提案してもらいました。ダウンベストやヒートテックのさり気ない取り入れ方は必見です。



■スマートなのに暖かい、シーン別オフィスカジュアル5Days




きちんと感をキープした白×ベージュでやさしい雰囲気に


冬の通勤や外回りは、きちんと感があって防寒もできるスタイルが必須。白のワントーンコーディネートにベージュを差した上品なスタイルも、実は暖かアイテムが満載です。
肌ざわりの良いヒートテックフリースタートルネックTに、白のウルトラライトダウンコンパクトベストを重ねればWであったか。冬に嬉しいヒートテックスキニーフィットジーンズも白をチョイスすればきれいめが叶います。

<着用アイテム>
ウールカシミヤチェスターコート
ウルトラライトダウンコンパクトベスト
ヒートテックフリースタートルネックT
ヒートテックスキニーフィットストレートジーンズ
カシミヤマフラー
クリーンスキニーベルト




トラッド感のあるおしゃれコーデもヒートテックレギンスがあれば安心


街に繰り出すリサーチデーは、ネイビー×レッドのトラッドスタイルでおしゃれ感をキープしたいところ。引き続き人気のワイドストライプアンクルパンツを冬にはくなら、ヒートテックウエストウォームレギンスをインするのがおすすめです。肌あたりもやさしく暖かいので、ワイドなアンクル丈のパンツでも安心です。

<着用アイテム>
ウールブレンドビッグシルエットコート
エクストラファインメリノリブタートルネックセーター
ワイドストライプアンクルパンツ
ヒートテックウエストウォームレギンス
※ワイドストライプアンクルパンツは人気商品のため、品薄となっております。売り切れの場合はご容赦ください。




脱ぎ着の多いシーンには1枚1枚が暖かいコーデが嬉しい


移動の多い撮影の立ち会いは、脱ぎ着しやすいコーディネートが楽チン。コートを脱いだ時もあったかなヒートテックエクストラウォームタートルネックTウルトラライトダウンコンパクトベストを重ね、さらにヒートテックニットスカートで、完全防寒なのにスマートなスタイルが完成。もちろんタイツ

もヒートテックをセレクト。透け感のあるタイプは今季のトレンドでもあるのでぜひチェックを!

<着用アイテム>
ウールノーカラーコート
ウルトラライトダウンコンパクトベスト
ヒートテックエクストラウォームタートルネックT
ヒートテックニットスカート
ヒートテックタイツ
※ウルトラライトダウンコンパクトベストのモデル着用カラーは人気商品のため、品薄となっております。売り切れの場合はご容赦ください。


美スタイルなセットアップもヒートテックならもたつかない!


大事なプレゼンの日は、きちんと感のあるストレッチの効いたセットアップで出社。旬のコットンカシミヤケーブルクルーセーターなら、カジュアル過ぎずオフィスシーンにもぴったりです。シルエットを崩さずスマートに暖かさをキープできるヒートテックエクストラウォームクルーTをインすれば寒さ対策もバッチリ。

<着用アイテム>
ストレッチジャケット
コットンカシミヤケーブルクルーネックセーター
ヒートテックエクストラウォームクルーネックT
ストレッチパンツ
※コットンカシミヤケーブルクルーネックセーターのモデル着用カラー及びストレッチジャケットは人気商品のため、品薄となっております。売り切れの場合はご容赦ください。




カジュアルなニットワンピもシャツインでオフィス仕様


1枚でも暖かいヒートテックニットワンピーススーピマコットンストレッチシャツを重ねてオフィススタイルにシフト。襟元と袖からシャツが見えることで、抜け感ときちと感を投入できます。足元に選ぶのはヒートテックニットタイツ。リブなので重くならずサラッと暖か。足元から冷えるデスクワークに欠かせないフリースブランケットは、スナップボタンが付いているから羽織にも便利。軽くて暖かが叶う冬の定番アイテムになりそうです。

<着用アイテム>
ヒートテックニットワンピース
スーピマコットンストレッチシャツ
ヒートテックニットタイツ(リブ)
2WAYフリースブランケット



スタイリスト 門馬ちひろ

スタイリスト福田麻琴氏に師事し独立。『BAILA』など女性ファッション誌をメインに、広告、カタログ、アナウンサーのスタイリングなど多方面で活躍。ベーシックを基本に、きれいめカジュアルや、女性らしくほどよくトレンド感のあるスタイリングが人気。

寒い日こそ外へ出たくなる? 「超あったか」でおしゃれな欲張りコーデ

$
0
0

撮影/矢吹 健巳 モデル/絵美里 スタイリング/Hiroyuki Kubo



もうすぐクリスマスだと浮かれていたら、すぐ目の前に迫っている年末。忘年会、仕事納め、大掃除に買い出しと、やることリストも一杯。寒くて外へ出るのも億劫になってしまうこの時期、ユニクロを身につけて、いつもより心地よく年末を過ごしてみませんか?


動きやすく歩きやすいコーディネート。重い荷物の買い物も楽しくなる。




空は晴れているけれど、体の芯まで冷えそうな厳しい寒さ。防寒対策を万全に、なんだか荷物が増えそうだから、動きやすく心地いいコーディネートを選ぶ。



ヒートテック素材のタートルネックジーンズニットキャップまでと、全身暖かい。アウターには軽やかなダウンコート。もたつかず、ラインもきれいだから、慌ただしい買い物も、身軽にちょっと楽しい気分になれる。

<着用アイテム>
ストレッチダウンコート
ヒートテックタートルネックT
エクストラファインメリノVネックカーディガン
ヒートテックスキニーフィットストレートジーンズ
ヒートテックニットキャップ



■着回しスタイリング
ヒートテックのデニムは、ジーンズなのにあったかく柔らかい肌ざわりで快適。着心地の良いカシミヤVネックセーターと合わせて洗練された大人カジュアルに!

<着用アイテム>
カシミヤVネックセーター
ヒートテックスキニーフィットストレートジーンズ
カシミヤニットマフラー



慌ただしい買い物の後、ほっこり過ごすカフェでのひととき




朝から慌ただしく動きまわった1日だったけど、年末に向けて必要な買い物を一通り終えてほっと、ひと息。どんなに外を歩いていても、触り心地も着心地も柔らかいフリースのジャケットを着ていたから、ほとんど寒さ知らず。



レギンスパンツもヒートテック素材だから、迷わずオープンテラスで休める。忙しい年末だから、自分だけのこんな時間が大切。

<着用アイテム>
防風フリースコート
フリースフルジップジャケット
ライトフランネルチェックシャツ
ヒートテックレギンスパンツ
※ライトフランネルチェックシャツは人気商品のため、品薄となっております。売り切れの場合はご容赦ください。



■着回しスタイリング
フリースのジャケットは、暖かく着心地が良いのでインナーとして、コートなどのアウターと同系色でレイヤードするとおしゃれ度アップ!シンプルで無地なのでコーディネートもしやすい。

<着用アイテム>
パウダーソフトダウンショートコート
フリースフルジップジャケット
ヒートテックタートルネックT
デニムアンクルパンツ



大掃除のあとは、気分を変えて楽しむお買い物。




翌日、年末に向けた大掃除も終わり、新年を迎える準備も整って、気持ちもすっきり。最後の仕上げにリビングに飾る花を買いに行く。こんな気分の時こそ、ミニスカートが履きたくなる。寒い冬だからこそ上品にミニスカートを着こなすのが大人の女性。



柔らかな着心地のフリースジャケットとのミニ丈スカートの組み合わせ。スカートは素材が軽やかで動きやすく、裏地はボアですごく暖かい。重くなりがちな冬のきこなしを、洗練された白色で統一。洋服にも映える、鮮やかな色の花を選んで、凛とした気分で新しい年を迎える準備を。

<着用アイテム>
ウルトラウォームダウンミリタリーコート
フラッフィーフリースフルジップジャケット
レーヨンエアリーブラウス
ウォームイージーボアスカート
ヒートテックニットタイツ(リーフ)





「冬こそもっと遊びたい!」パパと息子の二人の時間。

$
0
0

待ちに待った冬休みは、パパと子供だけですごす特別な時間を作るチャンス。休日カジュアルが苦手なパパも、ママプロデュースの超あったかコーディネートで、子供と一緒に遊べる理想のパパに!


バットとボールをもって公園へ。
そんな時は動きやすいコーディネート。




冷え込む寒さでも、子供はやはり公園遊びが好きなもの。家の大掃除で忙しいママの邪魔にならないように、パパと子供で公園へ。ママが用意してくれた子供のコートは丈が長いのでお腹も冷えず、軽くて動きやすい。楽しげにバットを振る子供の姿に、パパも自然と笑顔に。



パパの着ているダウンジャケットは暖かさはもちろん、フィット感があって動きやすい。ヒートテックは暖かいだけじゃなく、汗をかいてもすぐ乾くから、冬の寒い時に汗をかいても安心、快適。パパも子供と思い切り遊べます。

<着用アイテム>



(パパ)
■着回しスタイリング
ウルトラライトダウンベストは薄くて軽いのに暖かいからアクティブに楽しみたい日にぴったり。レッドなら、ちょっと気分も若返るし子供受けも良さそう。

<着用アイテム>
ウルトラライトダウンベスト
ラムクルーネックセーター
ストレッチセルビッジスリムフィットジーンズ
ヒートテックフリースネックウォーマー

(息子)
■着回しスタイリング
たくさん遊びたい男の子に特におすすめしたいのが、ソフトタッチクルーネックT(長袖)。ふわふわの肌ざわりが心地よく、保温性も高い。

<着用アイテム>
ウォームパデットコート
プリントフリースフルジップジャケット
ソフトタッチクルーネックT(長袖)
コーデュロイイージーパンツ
※ウォームパデットコートの着用カラーは人気商品のため、品薄となっております。売り切れの場合はご容赦ください。



座っていても、暖かい。だからゆっくり子供と話していられる。




子供と公園に散歩へ。防寒対策もばっちりしていれば、ゆっくりベンチで座って話していても、寒くならず、子供との会話も弾みます。普段は帰宅しても寝顔しか見られなかったり、ほとんどかまってあげられない。そんなパパでも、親子でゆったりとした時間をすごせます。



日に当たって少しぽかぽかしてきた子供は、パーカのジップを開けてもインナーにフリースジャケットを着ているから、身体が冷える心配も少ない。
寒がりパパはダウンコートやヒートテックのノータックパンツで安心。

<着用アイテム>



(パパ)
■着回しスタイリング
グレーはネイビーとの相性が抜群。真冬の便利アウター、シームレスダウンコートもグレーを選べば、ネイビーのスーツにもかっこ良くキマって、通勤着としても重宝しそう。

<着用アイテム>
シームレスダウンコート
ウルトラライトダウンベスト
コットンカシミヤケーブルクルーネックセーター
ヴィンテージレギュラーフィットチノ

(息子)
■着回しスタイリング
軽いのにしっかり暖かくて、撥水糸使用でママのお手入れも簡単な、ライトウォームパデットパーカ。裏地や袖口、ポケットのパイピングの色に合わせて、ボトムスはデニムがおすすめ。

<着用アイテム>
ライトウォームパデットパーカ
プリントフリースフルジップジャケット
デニムジョガーパンツ



寒くなる夕方。買い物を頼まれて、
二人で出かける時も風を通さず暖かに。




寒くなる夕方、ママにおつかいを頼まれた。そんな時こそ、子供を誘い二人だけの時間をつくるパパ。防風フリースを着せて、一緒にお買いものへ。たまにしかとれない子供との時間だから「ママには内緒でドーナツ買ってあげる」など、パパもめっきり甘くなってしまうかもしれません。



顔に当たる風の冷たさが気になっても、子供に着せたフリースジャケットは、風を通しにくく暖かい。少し重くなった子供を肩車するパパも、首元まで暖かいダウンコートに身を包む。寒い冬の日が、パパと子供の暖かな時間にかわっていきます。

<着用アイテム>



(パパ)
■着回しスタイリング
編み地が美しく表情のあるヒートテックケーブルクルーネックセーター(長袖)は、大人の男性なら1枚は持っていたいアイテム。特にネイビーは、カジュアルスタイルでもコーディネイトを引き締める効果があって、ニットキャップを合わせても遊び過ぎない。

<着用アイテム>
ストレッチウールブレンドダウンジャケット
ヒートテックケーブルクルーネックセーター(長袖)
フランネルシャツ(ボタンダウンカラー・長袖)
ストレッチウールスリムノータックパンツ
ヒートテックニットキャップ

(息子)
■着回しスタイリング
冬におすすめなのが、防風ボアフリースジャケットウォームイージーラインパンツとの組み合わせ。ジャケットのモコモコ感とパンツのさらっとした表地の素材感のコントラストがおしゃれ。かわいいだけじゃない、薄手の防風フィルムで寒風を通しにくいジャケットと、裏地がフリースで暖かくて履き心地も良い上、ストレッチが効いたパンツは、優秀コンビ。

<着用アイテム>
防風ボアフリースジャケット
マイクロフリースプリントハイネックT(長袖)
ウォームイージーラインパンツ


2016年、新しい自分に寄り添ってくれる、 新しい服と出会う。

$
0
0

新年、新しいことを始めようと思われた方も多いはず。朝型の生活?ペットのお散歩?少し億劫になってしまう時も気分を上げて、背中を押してくれる素敵なニットを味方につけて、最高の1年のスタートです。


真新しいセーター。愛犬と共に新年初のお散歩





吐く息が白い。空気の澄んだ朝。ベッドから出るのが辛い朝も、真新しい白のケーブルニットは気持ちを上げてくれるアイテム。ゆったりしたシルエットも今年らしい。シームレスなダウンは、軽くて動きやすいから、いつもよりお散歩の足取りが軽やかに。

<着用アイテム>
シームレスダウンパーカ
ミドルゲージケーブルクルーネックセーター
フランネルチェックシャツ(長袖)
イージーストレートパンツ
カシミヤマフラー
※パンツの着用カラーは人気商品のため、品薄となっております。売り切れの場合はご容赦ください。




■着回しスタイリング

ケーブル柄など様々な編み地の組み合わせが個性的なミドルゲージケーブルクルーネックセーター。シンプルに着てもいいし、柄物のシャツとスカートを合わせれば、計算された大人ガーリーなコーディネイトが完成!

<着用アイテム>
ミドルゲージケーブルクルーネックセーター
フランネルチェックシャツ
ウォームイージーボアスカート
ヒートテックニットレギンス(ダイヤ・14分丈)
※スカート、レギンスの着用カラーは人気商品のため、品薄となっております。売り切れの場合はご容赦ください。




新しいセーターと共に。カフェで過ごす上質な時間





お気に入りのカフェでモーニング。
今日のニットは、カシミヤがブレンドされているから、柔らかな肌ざわりが、ちょっと贅沢な時間を過ごすのにぴったり。気分が違うからか、コーヒーの香りまで新鮮に感じる。

<着用アイテム>
コットンカシミヤレーシークルーネックセーター
ヒートテッククルーネックT
イージーストレートパンツ




■着回しスタイリング

コットンカシミヤレーシークルーネックセーターは、カラーもいいけど、女性らしいレーシーな編み地が際立つホワイトも押さえたい。スカートに合わせて清楚に仕上げてもいいけど、ちょっとハードなボーイフレンドデニムと合わせて、ぜひ遊んでほしい!

<着用アイテム>
コットンカシミヤレーシークルーネックセーター
スリムボーイフレンドフィットアンクルジーンズ
カシミヤニットマフラー
※マフラーは人気商品のため、品薄となっております。売り切れの場合はご容赦ください。




メンズアイテムでこなれた着こなし。愛犬と一緒の穏やかなひととき





あえて選んだメンズのニット。長めの着丈と肩が少し落ちた感じが、ほど良いこなれ感を演出。春っぽいカラーも寒さをすっかり忘れさせてくれて華やかな気持ちに。上に羽織ったパウダーソフトダウンは、ふんわりとした弾力性があり、寝ころんだらついそのまま寝てしまいそうなほど、優しく暖かく包み込んでくれます。

<着用アイテム>
パウダーソフトダウンコート
コットンカシミヤ∨ネックセーター
デニムシャツ(長袖)
ヒートテックスキニーフィットストレートジーンズ
ヒートテックニットマフラー




■着回しスタイリング

メンズアイテムに挑戦したい人の入門編は、メンズコットンカシミヤVネックセーター。絶妙なルーズ感と浅めのネックライン、カラーバリエーションもウィメンズより少しスモーキーなパステルカラーもあってスタイリッシュで新鮮!一度腕を通したら、メンズアイテムがやみつきになりそう。

<着用アイテム>
コットンカシミヤVネックセーター
ヒートテックスキニーフィットストレートジーンズ
ヒートテックニットキャップ
カシミヤニットマフラー
※ニットキャップの着用カラーおよびマフラーは人気商品のため、品薄となっております。売り切れの場合はご容赦ください。



トレンドの「たっぷりシルエット」が着るだけで叶う、 春のユニクロメンズアイテム着こなし術。

$
0
0

トレンドのたっぷりシルエットが着るだけで叶うメンズアイテムは、春も引き続き人気の予感。長め丈なので袖まくりもしやすく、適度なカジュアル感を投入しやすいとSNSでも大反響です。そんなメンズアイテムの春の着こなしをスタイリスト福田麻琴さんが指南。女性らしく、スタイル良く、また程よくトレンド感をMIXしたスタイリングは必見です。



スタイリスト福田麻琴さん

2009年のフランス留学後はパリと東京を行き来しながら、女性誌を中心に広告、CM、カタログ、タレントのスタイリングなどで活躍中。
自身も好きなパリのエッセンスを取り入れつつ、上質感あるカジュアルなスタイリングは、多くのファッション誌でも人気。


■今シーズンぜひ挑戦したい、ネイビーのスタンドカラーシャツ。




ふんわりビッグサイズがおしゃれ感をアップする、ソフトツイルスタンドカラーシャツインディゴデニムでネイビーのワントーンコーディネートでカッコいい女風に着こなします。ポイントは袖をしっかりまくること、シャツの前をイン、うしろはアウトにすること、小物は白&ベージュ系をチョイスしてまろやかな印象を投入すること、デニムをロールアップして抜け感を出すこと。このバランス感でこなれたスタイルが完成します。

<着用アイテム>
MEN ソフトツイルスタンドカラーシャツ
スーピマコットンモダールクルーネックT(長袖)
ウルトラストレッチジーンズ
ウールブレンドストール


■ビッグサイズが気分のコットンカシミヤケーブルセーター




まだまだ肌寒い春先にも大活躍のコットンカシミヤケーブルセーターは、袖やウエストをブラウジングしやすいメンズサイズがおすすめ。たっぷりシルエットが華奢に見せるので女性らしく着こなせます。ブレスレットを重ねづけしたり、イエローのシューズで色足ししたり、シンプルコーディネートの華やか足しでこなれた大人カジュアルを楽しめます。

<着用アイテム>
MEN コットンカシミヤケーブルクルーネックセーター
スーピマコットンモダールクルーネックT(長袖)
スリムボーイフレンドフィットアンクルジーンズ


■ゆったり×ゆったりシルエットは春も引き続き注目




たっぷり感が出るケーブルクルーネックセーターには、ドレープワイドクロップドパンツ合わせでゆったり×ゆったりのシルエットが気分。あえてEFCブロードチェックシャツをインして、すっきり爽やかなに着こなしに。黒ソックスと黒パンプスでショートブーツ風の足元で、まだ寒い春先をおしゃれに乗り切ります。

<着用アイテム>
MEN ケーブルクルーネックセーター
エクストラファインコットンブロードチェックシャツ
ドレープワイドクロップドパンツ
レギュラーソックス(3足組)


■大人カジュアルにジャストなコットンミリタリーブルゾン




コットン素材でハード過ぎないミリタリーブルゾンは、潔くカジュアルアイテムコーディネートしたほうがバランス良く着こなせます。袖をひじあたりまで大胆にまくり、カジュアルながら女性らしいシルエットのスウェットスカートで抜け感を出すのがポイント。白ソックス×白スニーカーで全体をなじませるのも重要です。

<着用アイテム>
MEN コットンミリタリーブルゾン
コットンカシミヤラインクルーネックセーター
スウェットスカート
ウォッチキャップ
リブアンクルソックス


■欲しいディテール満載のメンズのウォッシュボーダーTが可愛い!




首元のつまり感やパイピングの太さ、たっぷり着られるサイズ感など、今欲しいディテールが詰まったメンズのウォッシュボーダーTウルトラストレッチジーンズでメリハリを効かせて、前はイン、うしろはアウトにするとバランス良く着こなせます。コットンパーカを羽織った時も、ボーダーTと一緒に袖まくりするとおしゃれ感がアップします。

<着用アイテム>
コットンパーカ
MEN ウォッシュボーダーT
ウルトラストレッチジーンズ
ウォッチキャップ
MEN ボストンコンビクリアサングラス


■ドライストレッチスウェットシャツをデイリーに着回し




スウェットより張り感のある素材で、着るだけで立体感が出るドライストレッチスウェットシャツは、スポーツシーンだけでなく、デイリーなおしゃれアイテムとしてもイン。張り感があるのでとろみ素材のガウチョパンツと相性バツグン。袖をしっかりまくってボリューム感と抜け感を出し、ハットで目線を上げてバランス感を調整します。

<着用アイテム>
MEN ドライストレッチスウェットシャツ
ドレープガウチョパンツ
ブレードハット


■足首をキレイに魅せるジョガーパンツは女性らしい着こなしに




裾のしぼりで足首をほっそり見せてくれるジョガーパンツは、女性らしい着こなしにぴったり。ライトグレーのコットンカシミヤVネックセーターとライトピンクのウールブレンドストールで全体的に柔らかな雰囲気を作ります。さらにバッグとパンプスも白で統一すれば、一気に春らしいスタイルに昇華。

<着用アイテム>
コットンカシミヤVネックセーター
MEN ジョガーパンツ
ウールブレンドストール


■3wayで楽しめるジョガーパンツで春の足元を楽しむ




裾のしぼりがロールアップもしやすいジョガーパンツは、3wayで足元チェンジが可能な着回し力の高いアイテム。そのままで、ロールアップして、たくし上げて、TPOや気分でカジュアル度を調整できます。コンパクトなシルエットが女性らしいストレッチブレザー×パールネックレスで、ラフなトラッド風な着こなしに。スニーカーでカジュアルダウンすれば、こなれ感を演出できます。

<着用アイテム>
ストレッチブレザー
デニムロングシャツ
MEN ジョガーパンツ
※クルーネックTの着用カラーは3月下旬販売予定です。

お気に入りランキング急上昇! 春の注目ボトムスをピックアップ!!

$
0
0

ユニクロのアプリで人気急上昇中のボトムスは、この春注目の『ドレープパンツ』、『アンクルパンツ』、『ワイドパンツ』の3タイプ。はくだけでトレンド感満載のパンツの着こなしを、スタイリスト井関さんが最旬にアップデート。計算し尽くされた美形パンツは着回し力もバツグンで、取り入れた人からトレンドセッターになれること間違いなし!



スタイリスト井関かおりさん

「andGIRL」や「VERY」など、女性誌を中心に広告やカタログ、タレントのスタイリングなどで活躍する人気スタイリスト。
カジュアルな中に可愛らしさやトレンド感を盛り込むスタイリングが得意。


■この春欠かせない“ドレープパンツ”は2typeに注目!





タック使いやウエストゴムなど、ゆったりしたシルエットながらフェミニンな印象のドレープパンツ。美シルエットなので、大人な雰囲気で着回せます。
ワイドタイプボーダーボートネックでマリン風に。キレイ色のパンツを主役に、スカーフやバングルなどの小物使いで大人シンプルを目指します。
テーパードタイプはトラッドを意識して、春色のコットンカシミヤケーブルセータープレミアムリネンチェックシャツをイン。ヒップにゆとりがあるので、ペタンコのオックスフォードシューズでもスタイル良く着こなせます。

<着用アイテム>
(上)
ボーダーボートネックT
ドレープワイドクロップドパンツ
(下)
コットンカシミヤケーブルクルーネックセーター
プレミアムリネンチェックシャツ
ドレープイージーパンツ


■オンもオフもおしゃれに決まる“アンクルパンツ”をチェック!





ヒップまわりのゆとり感や、肉厚の生地感など、スタイル良く見える工夫が満載のアンクルパンツは、きれいめにもカジュアルにもハマる春の大注目ボトム。
オンにはピンストライプの白パンツをチョイスして、ベージュ系のワントーンでコーディネートするのが気分です。シャツ×ニットベストのレイヤードと袖まくりでこなれ感をアピール。足元はオープントゥのパンプスを素足で履いて抜け感を。
オフはキレイめな黒パンツをあえてカジュアルにコーディネート。ボーダートップスをインして、すっきり軽快な印象に仕上げます。

<着用アイテム>
(上)
ミドルゲージクルーネックベスト
スーピマコットンストレッチシャツ
アンクルパンツ
※ベストのモデル着用カラーは1月下旬販売予定です。
(下)
ミリタリーコート
ボーダーボートネックT(長袖)
アンクルパンツ
※ハットはスタイリスト私物です。


■大人カジュアルが叶う春らしさ満載の“デニムワイドパンツ”





引き続き人気のワイドパンツは、ランキング入り間違いなしのデニムタイプがお目見え。タック入りのハイウエストなのでIラインにまとまり、すっきりスタイル良く着回せます。
カラートーンの違うデニムオンデニムは上下ともゆったりシルエットにするのがポイント。足首見せで抜けを作りつつ、スニーカーのボリューム感でバランスを取ります。
インディゴデニムは70‘s風のガーリーなイメージで、コットンドビーブラウスとかごバッグ&サンダルでコーディネート。肌寒い時は、トレンチコートをサッと羽織るのがステキです。

<着用アイテム>
(上)
デニムシャツ
デニムワイドパンツ
(下)
トレンチコート
コットンドビーブラウス
デニムワイドパンツ

便利なお気に入り機能やほしいアイテムの在庫を見れる機能のついたユニクロアプリはこちら

新しい年、新しい自分。 ランニングをはじめよう。

$
0
0

お正月をのんびり過ごして身体が鈍ったと感じたなら、ひとりですぐに始められるランニングがおすすめ。特別な道具も必要なく、近所で実践できる手軽さは、ほかのスポーツにはない大きな魅力です。新しい年を迎え、去年とは違う新しい自分への第一歩を踏み出してみませんか?
今回は雑誌『走るひと』編集長の上田唯人さんと、モデルの阿久津ゆりえさんが、ランニングの習慣を身につけるコツをレクチャー。 “自分らしく走る” 楽しさを知る2人が、運動不足の人やランニング初心者でも、ユニクロのアクティブウェアを着て気軽にスタートでき、楽しく続けられる方法を紹介してくれました。



上田唯人さん

雑誌『走るひと』編集長。スポーツブランドディレクターなどを経て、1milegroup株式会社設立。その後、さまざまな業界で活躍する走るひとたちの姿を追った同雑誌を創刊。ひとやカルチャーに関わるメディアとクリエイティブを手掛けている。



阿久津ゆりえさん

モデル。雑誌やテレビ、ラジオ、PVなどで幅広く活躍中。モデル活動の傍ら、普段からランニングを楽しむなど、アクティブで等身大のライフスタイルも注目されている。


雑誌『走るひと』編集長・上田唯人流
ランニングの楽しみ方




〈ポイント〉
1. お気に入りの音楽を聞きながら走る
2. ランニングアプリを使って記録をする
3. 友人や先輩など、仲のいい人と一緒に走る

普段、モノトーンのウェアを着ることが多いという上田さん。今日はスウェットシャツショートパンツに、ポケッタブルパーカを合わせたコーディネートで、いつもの公園を走ってもらいました。

「普段は、好きな曲を入れたプレイリストをつくって、それを聞きながらランニングを楽しんでいます。自分のペースに合ったテンポの曲を選ぶと、身体の動きも軽くなって楽に走れるんです。また、スマートフォンのランニングアプリを使ってタイムや距離などの成果を記録すれば、頑張った証になるし、目標設定もしやすくなるのでおすすめです。あと、友達や先輩など、仲のいい人と並んで走るのも面白いですよ。普段とは違い、走りながら会話するとお互いちょうどいい距離感が心地よくて、心なしか話もはずむ。あまり距離を感じさせなくなるんです」。

<着用アイテム>
ポケッタブルパーカ
ドライストレッチスウェットシャツ(長袖)
ドライEXショートパンツ
※タートルネックとタイツは本人私物です。


モデル・阿久津ゆりえの
気軽にランニングを始める方法、続ける方法




〈ポイント〉
1. シューズやウェアなど、自分好みをそろえて、まず形から入る
2. 厳しい目標は立てず、マイペースに走る
3. お気に入りのランニングコースを見つける

ポケッタブルパーカスカート、インナーにビビッドカラーのコンフォートブラを合わせたコーデで、ランニングを楽しむ阿久津さん。女性ならではの視点から、ランニングの気軽な始め方と楽しく続ける方法を話してもらいました。

「『これを着て外に出て走りたい!』と思えるようなシューズやウェアを先にそろえちゃえば、オシャレをする感覚で気軽にランニングが始められると思います。無理な目標は立てず、マイペースに走ることも重要ですね。慣れないうちは、途中で歩いてしまってもいいと思うんです。徐々に走る距離を伸ばしていけばいいですし、キツくなるまで頑張らないのもポイント。それに、お気に入りの通りや公園を見つけて、景色を楽しみながら走るのも気持ちいいですね。無理をしないで、リラックスして楽しく走ることが、続けるための秘訣だと思います」。

<着用アイテム>
ライトポケッタブルパーカ
ドライスウェットスカート
※コンフォートブラは2月下旬販売予定です。
※タイツは本人私物です。


ランニングを通じた友人でもある2人が語る、
気持ちよく走るコツとウェアの快適さ




阿久津:ランニングに辛いイメージがあるかも知れませんが、それは頑張って走りすぎたからだと思うんです。いい意味で手を抜いて、休みながら走るのも続けるコツですよね。

上田:走り始めは、決して頑張りすぎず、緩く、楽に走ることが一番大事。走るってこんなに楽でいいんだ、というのを味わってもらいたい。部活や訓練じゃないから、無理をする必要なんてないんです(笑)。

阿久津:そうですね、それぞれのライフスタイルや体質に合ったやり方で、無理せず楽しんだらいいと思います。気持ちよくランニングできれば、自然と走ることが生活に馴染んできますし。

上田:継続することで基礎体力が上がって疲れにくくなるし、自分の身体にいい変化も出てくる。次第にもっとランニングを楽しめるようになって、音楽とかアイテムとか食事とか、いろんなことに興味も広がっていく。



上田:ランニングの帰りに、カフェや本屋など、自分の生活圏内にある少しおしゃれな場所にも立ち寄れる程よいカジュアル感が、ウェアには必要だと思っています。それに、走るときはあまり物を持ちたくないので、このドライスウェットのようなジップ付きのポケットなら、小銭をそのまま入れておけるのでとても便利。走っている最中に気にならない小振りなサイズや、パンツは座ったときに違和感の少ない後ろポケットの作りも、快適に感じるポイントですね。

<着用アイテム>
ドライストレッチスウェットフルジップパーカ
ドライストレッチスウェットシャツ(半袖)
ドライストレッチスウェットパンツ
※タートルネックは本人私物です。



阿久津:可愛いウェアで自分の気分を盛り上げれば、それだけで走るモチベーションになります。機能面だけに注目するのではなく、普段は手にとらない鮮やかなカラーに挑戦したり友達とおそろいコーデで走ったりと、ファッションとして楽しむこともウェア選びには重要だと思います。このドライスウェットワンピースは、普段使いができそうなオシャレ感がありながら、携帯電話や鍵などの日用品が入るポケットが付いた便利なデザイン。ちょっと家の周りを走るのにぴったりの一枚です。

<着用アイテム>
ライトポケッタブルパーカ
ドライスウェットワンピース(半袖)
※タイツは本人私物です。

Viewing all 2104 articles
Browse latest View live